OAM情報

HOME > OAM情報

ごあいさつ

一般社団法人大崎エリアマネージメント(OAM)は、“魅力とにぎわいのある都市空間の形成”をテーマに副都心大崎の持続的発展を目指した「都市再生ビジョン」に基づき誕生しました。平成19年の設立以来今日まで、当法人は地域の付加価値を高める様々な活動を通じて大崎のまちづくり、まち運営に注力してまいりました。
特に最近では、地域の「開発」から「管理運営」の時代への移行に伴い掲げられた「大崎駅周辺まち運営プラン」に沿い、「大崎駅周辺まち運営協議会」の事務局機能を通じ、当該地域が一体となったエリアマネジメント活動に注力しています。さらに、平成30年4月には(一社)大崎・五反田タウンマネージメントとの合併により組織強化を達成、大崎駅周辺の更なる魅力と価値づくりに向けた注力を加速化しています。
私どもは今後とも、まちづくりへご理解いただく多くの方々との連携のもとに、地域の力を一つにした幅広いエリアマネジメント活動に取り組んでまいる所存です。今後とも何卒OAMの活動に温かいご理解とご支援を賜ります様お願い申し上げます。  

法人概要

設立目的 当法人は、大崎駅周辺地域内において、地域住民、企業、団体及び行政等の様々なまちづくりに係る主体との連携を図り、都市空間の効率的な維持管理や地域活性化のためのまちづくりを展開することにより、当該地域の付加価値を高め、東京の副都心としての持続的な発展に資することを目的に設立されました。
「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づく一般社団法人で、余剰金の分配を目的としていません。社員資格は、下記の事業対象地域内における建築物の所有権者等で構成する団体です。
所在地 【WESTオフィス】
〒141-0032 東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズシティ 2F
TEL.(03)5719-0800 / FAX.(03)5719-0801

【EASTオフィス】
〒141-0032  東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー 4F
TEL.(03)6421-7118 / FAX.(03)6421-7119
設立登記 平成19年8月6日の設立社員総会および8月17日の定款認証を経て平成19年9月6日に設立登記。
基 金 総額400万円(設立時点)
社 員 〈令和3年4月現在〉
●株式会社 明電舎
●株式会社 世界貿易センタービルディング 
●中央日本土地建物グループ 株式会社
●大崎ウエストシティタワーズ 全体管理組合
●大崎ウィズシティ管理組合
●株式会社 NBFオフィスマネジメント
●大崎電気工業 株式会社
●株式会社 FEL
●三井不動産 株式会社
●高砂熱学工業 株式会社
●愛知産業 株式会社
●巴工業 株式会社
●日本リーテック 株式会社
事業対象地域 都市再生特別措置法第2条第3項の規定に基づき定められた大崎駅周辺地域都市再生緊急整備地域(約60ha)及びその周辺を対象としています。
事 業 当法人は、上記の設立目的達成のため、対象地域内において次の事業を行っています。
(1) 公共公益施設または公共的空間の維持、管理及び運営
(2) まちづくりに関する情報共有、発信及び広告事業
(3) 上記(1)、(2)の事業に付帯または関連する事業
沿 革
■平成14年7月
都市再生特別措置法に基づき大崎駅周辺地域が「都市再生緊急整備地域」に指定
■平成15年2月
「大崎駅周辺地域まちづくり連絡会」が発足し、「都市再生ビジョン」の策定に着手
■平成16年11月
都市再生特別地区等を活用した一体的なまちづくりを戦略的に推進するための組織「大崎駅周辺地域まちづくり連絡会」(緊急整備地域内で開発予定の再開発組合・企業等、品川区、東京都、都市再生機構で構成)が発足(H15年2月)、当連絡会により「大崎駅周辺地域都市再生ビジョン」を策定
■平成19年9月
大崎駅西口地区の開発整備に向けて組織化された「大崎駅西口地区まちづくり協議会」により、都市再生ビジョンに基づくまち運営組織として「有限責任中間法人大崎エリアマネージメント」を設立
■平成19年10月
公共公益施設及び公共的空間の維持、管理・運営を中心とする受託事業を開始
■平成20年6月
自主事業として、大崎駅夢さん橋(東西自由通路)における情報発信、広告事業を開始
■平成21年3月
一般社団法人等の法律改正(H20年12月1日施行)に基づき「一般社団法人大崎エリアマネージメント」へ変更
■平成21年6月
「東五反田街づくり推進協議会」において、目黒川沿いに整備される親水広場や地域貢献施設の維持管理運営など担う組織体を当地区において平成21年度中に具体化する方向性を決定
■平成21年9月
「東五反田街づくり推進協議会」において、「一般社団法人大崎・五反田タウンマネージメント」の新設方針を確認及び了承し、その内容を街づくり連絡会に報告
■平成21年10月
「大崎駅周辺地域まちづくり連絡会」において、「一般社団法人大崎・五反田タウンマネージメント」の新設方針を報告し確認
■平成22年10月
「しながわ夢さん橋」イベント支援開始
■平成23年12月
地域主導のカーシェアリング事業開始
■平成24年11月
東西自由通路でのイルミネーション「夢さん橋・光のつらら」開始
■平成26年6月
まちづくり法人国土交通大臣表彰 受彰
■平成26年7月
ミーティングスペース「BULB」運営開始(※H29年10月末運営終了)
■平成27年12月
大崎駅西口バスターミナル運営開始
■平成30年4月
(一社)大崎エリアマネージメントと(一社)大崎・五反田タウンマネージメントが合併

活動レポート


副都心大崎のさらなる魅力づくりと付加価値の向上を目指し、(一社)大崎エリアマネージメントは地域一体となった 「まち運営活動」の推進母体として、大崎駅周辺地域の維持発展に向けた幅広い取り組みを行っています。

受託事業
●大崎駅周辺における品川区公共駐輪場の管理運営
●大崎駅夢さん橋(東西自由通路)、五反田ふれあい水辺広場等の維持管理
●まちづくり調査計画等
自主事業
●大崎駅西口バスターミナルの運営管理
●大崎駅周辺まち運営協議会事務局業務
●大崎ウェルカム・ビジョン及び地域情報ボード(ギャラリーボード)、まちづくり情報誌「新鮮大崎」及びホームページによる情報発信業務、他
●地域イベント支援
●おもてなし事業 (次世代、訪日外国人に向けて日本の文化を季節毎に演出)
●北品川地域交流施設の管理運営
地域イベント支援(自主事業)の例
●「しながわ夢さん橋」(毎年10月に開催)/●「パワードリームミュージック・フェスタ」/●小中連携バレーボール大会「大崎カップ」/●「お花いっぱい大崎運動」/●「目黒川みんなのイルミネーション」/●「目黒川プレミアムサマーフェスティバル」/●「夢さん橋・光のつらら」(点灯期間:11月〜2月)/●その他「REACH大崎クラフトマーケット」や「大崎コミックシェルター」、「おおさき二十四節季祭」などの実証実験的なイベントを、関係団体と協力しながら開催。
今後も地域イベントの積極的なサポート活動を通じ、地域活性化のさらなる推進を図ります。