「五反田ふれあい水辺広場」の桜を照らすライトアップ。今年は3月21日(祝)から4月9日(日)まで開催。
あの華やかな夜の桜をお楽しみください。
さらに、キッチンカーが日替わり出店する〜五反田ふれあいさくら横丁〜『みんなの屋台村』も4月2日(日)まで開催しています。春風に触れながら、美味しさとなごみのひと時を、ぜひどうぞ!
「みんなの屋台村」お問い合わせ/03-5719-0800(一社)大崎エリアマネージメント WESTオフィス
『さくらのライトアップ 2023』開催概要
■日 時 : 2022年3月21日(祝)〜4月9日(日)
■点灯時間 : 17:00〜21:00
■会 場 : 品川区立五反田ふれあい水辺広場
■主 催 : 一般社団法人 大崎エリアマネージメント
■お問い合わせ : 03-6421-7118(一社)大崎エリアマネージメント EASTオフィス (受付時間:平日 10:00〜17:00)
※社会情勢や天候不順などにより、期間が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【つながる食卓とは】
「毎日がちょっと楽しくなる出逢いづくり」をテーマに、新たな食を通じた体験や生産者との出逢いを味わう、CAFE&HALL ours主催イベント!
生産者との交流やワークショップを通じて、知っているようで知らない食の魅力・作り手の思いを共有する時間をお届けします。
【イベント概要】
日 時:2023年3月12日(日)/10:15~12:15
場 所:CAFE&HALL ours
定 員:15名(先着順とさせていただきます)
参加費:1,500円(品川区在住、在勤の方1,300円)※税込
申込締切:2023年3月9日(木)
【チケット事前お申し込み】
■Peatix(予約サイト) より事前お申し込みがいただけます。
【CAFE&HALL oursとは】
〈パークシティ大崎〉にある、「食べること。飲むこと。休むこと。会うこと。話し合うこと。そして、たのしむこと。」暮らしと仕事のリズムの中でかかせない時間をつくるためにうまれた、新しい集いをつくる街のお茶の間のカフェ。
【つながる食卓とは】
「毎日がちょっと楽しくなる出逢いづくり」をテーマに、新たな食を通じた体験や生産者との出逢いを味わう、CAFE&HALL ours主催イベント!
生産者との交流やワークショップを通じて、知っているようで知らない食の魅力・作り手の思いを共有する時間をお届けします。
【イベント概要】
日 時:2023年1月29日(日)/10:00~12:00
場 所:CAFE&HALL ours
定 員:15名
参加費:1,500円(品川区在住、在勤の方1,300円)
申込締切:2023年1月23日(月)
【チケット事前お申し込み】
■Peatix(予約サイト) より事前お申し込みがいただけます。
【CAFE&HALL oursとは】
〈パークシティ大崎〉にある、「食べること。飲むこと。休むこと。会うこと。話し合うこと。そして、たのしむこと。」暮らしと仕事のリズムの中でかかせない時間をつくるためにうまれた、新しい集いをつくる街のお茶の間のカフェ。
12月3日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」運動が、大崎の2ヵ所の花植えエリアに多くのボランティアの方々の力を集めて開催されました。
毎年2回にわたって行われる「お花いっぱい大崎」運動。この初夏も、大崎にお住いの方や、地元企業の方々等の参加により、大崎のまちを花と緑のある美しいまちへと開花させています。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて初夏と冬、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他にも、事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も大歓迎です!ーー お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。
詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
地域の団体、企業の参加が増えています!
〈参加団体・企業の方々〉
◆大崎中学校◆犬山デザイン製作所◆大崎駅西口商店会◆(株)明電舎◆(株)バルカー◆大崎駅西口郵便局◆日鉄エンジニアリング(株)◆(株)モスフードサービス◆(株)デュアルタップ◆(株)ブレーンコア◆セガサミーグループ◆コベルコ建機(株)◆東芝テック(株)◆ダッソーシステムズ(株) 他
五反田リバーステーションより船に乗って「冬の桜®」を眺めながら川を下ります。
船に乗って眺める「目黒川みんなのイルミネーション」は、遊歩道から 眺める普段の風景とは一味違います。
大切な人を誘って普段とは違う目黒川の彩りをご堪能ください。
【「目黒川ナイトクルーズ」開催概要】
◆日 程 :2023年1月6日(金)・7日(土)
◆乗船時間 :(1)17:00〜(2)17:45〜(3)18:30〜(4)19:15〜(各日4便)
◆所要時間 :1クルーズ/30分 ※乗降含む
◆乗船人数 :各便16名(1隻定員8名、2隻で運行)
◆乗船料金 :1,000円(税込)
◆乗船場所 :五反田リバーステーション(品川区西五反田1-10)
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに。
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花はノースポールです!
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎へ、ぜひ皆様の応援を!
大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所の花植えエリアから、皆様のご参加をお待ちしています。
「品川区立五反田ふれあい水辺広場」から目黒川を桜色のイルミネーションで飾る、大崎の冬の風物詩「目黒川みんなのイルミネーション2022」。
その「冬の桜®」のもとに 14台ものキッチンカーが日替わり出店する『みんなの屋台村〜五反田ふれあいさくら横丁〜』を開催します!
「みんなの屋台村〜五反田ふれあいさくら横丁〜」
■期 間 : 2022年11月11日(金)〜12月25日(日)
■出店時間 : 平日17:00 〜21:00/土日12:00〜21:00
■会 場 : 品川区立五反田ふれあい水辺広場
■主催・運営: (一社)大崎エリアマネージメント
■企画・協力 : ケータリングの功倫會
■問い合わせ : TEL.03-5719-0800 (一社) 大崎エリアマネージメント
※出店日は予告なく変更になる場合があります ※掲載以外のキッチンカーが出店する場合もあります
「おいしいもの、かわいいもの、素敵なもの、楽しいものをたくさん 集めました。日頃の感謝の気持ちや、大切なあの人への想い、自分 へのご褒美に。自分だけの「お気に入り」をours GIFT marketで 一緒に探してみませんか。
■開催日時:2022.11.27 sun. 10:00-17:00/入場無料・出入り自由
※新型コロナウィルス感染予防対策へのご協力のお願い37.5℃以上の発熱がある方・倦怠感など、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。なお、イベント内容・時間が予告なく変更または中止となる場合がございますので、ご了承ください。
※詳細チラシは後日、街の各所で配布いたしますのでご覧ください。
※お問合せ:一般社団法人大崎エリアマネージメント EASTオフィス TEL:03-6421-7118(受付時間:平日10:00〜17:00)
クリエイティブカンパニーネイキッドが贈るデジタル花火「NAKED FIREWORKS」とキッチンカーやマルシェなどが並ぶナイトマーケットで、夏の夜を楽しく過ごしませんか?
【特典】浴衣でご来場の方には「Café&Hall ours」のドリンク券をプレゼント!
【開催概要】
■日 時 : 2022年8月27日(土)、28日(日) 17:00〜21:00
■会 場 : 品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2丁目9-11 )
■実施内容 : ◯NAKED FIREWORKS / 19:00〜21:00
※NAKED FIREWORKSは繰り返し放映しますので、いつでもご覧いただけます。
◯NAKED ディスタンス提灯® / 19:00〜21:00
◯ナイトマーケット / 17:00〜21:00
■料 金 :「NAKED FIREWORKS」の鑑賞および 「NAKED ディスタンス提灯®」の使用は無料
■企画・演出・制作 : NAKED,INC.
※新型コロナウィルス感染予防対策へのご協力のお願い37.5℃以上の発熱がある方・倦怠感など、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。なお、イベント内容・時間が予告なく変更または中止となる場合がございますので、ご了承ください。
※詳細チラシは後日、街の各所で配布いたしますのでご覧ください。
※お問合せ:一般社団法人大崎エリアマネージメント EASTオフィス TEL:03-6421-7118(受付時間:平日10:00〜17:00)
【つながる食卓とは】
「毎日がちょっと楽しくなる出逢いづくり」をテーマに、新たな食を通じた体験や生産者との出逢いを味わう、CAFE&HALL ours主催イベント!
生産者との交流やワークショップを通じて、知っているようで知らない食の魅力・作り手の想いを共有する時間をお届けします。
6月4日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」運動が、大崎の2ヵ所の花植えエリアに多くのボランティアの方々の力を集めて開催されました。
毎年2回にわたって行われる「お花いっぱい大崎」運動。この初夏も、大崎にお住いの方や、地元企業の方々等の参加により、大崎のまちを花と緑のある美しいまちへと開花させています。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて初夏と冬、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他にも、事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も大歓迎です!ーー お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。
詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
地元企業の方々も、多数参加しています!
〈参加企業の方々〉
◆(株)明電舎 ◆(株)バルカー ◆大崎駅西口郵便局 ◆日鉄エンジニアリング(株) ◆(株)モスフードサービス ◆(株)デュアルタップ ◆(株)ブレーンコア ◆セガサミーグループ ◆コベルコ建機(株)◆ 東芝テック(株) 他
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この6月もまた開催されます。今回植える花はベゴニアです!大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所の花植えエリアから、皆様のご参加をお待ちしています。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎へ、ぜひ皆様の応援を!
1回しか使っていない紙袋が家にある人、あなたのその「もったいない」を大事にしよう。
アースデイにあたる4/22(金)と23(土)に、大崎駅前マルシェで紙袋を回収します。紙袋5枚とマルシェ50円割引券を交換します。
使ってない紙袋で、新鮮なお野菜・果物をお得に購入しましょう。
3年振りに復活した「ふれあい水辺広場」の桜を照らすライトアップ。
あの華やかな夜の桜をお楽しみください。今年は3月22日から4月10日の期間に開催されます。
さらに、キッチンカーが日替わり出店する〜五反田ふれあいさくら横丁〜『みんなの屋台村』も同日開催!春風に触れながら、美味しさとなごみのひと時を、ぜひどうぞ!
「みんなの屋台村」お問い合わせ/03-5719-0800(一社)大崎エリアマネージメント WESTオフィス
『さくらのライトアップ 2022』
■日 時 : 2022年3月22日(火)〜4月10日(日)
■点灯時間 : 17:00〜21:00
■会 場 : 品川区立五反田ふれあい水辺広場
■主 催 : (一社)大崎エリアマネージメント
■お問い合わせ : 03-6421-7118 (一社)大崎エリアマネージメント EASTオフィス
はや、2022年の早春も遠くない1月29日(土)、30日(日)の両日、普段の「冬の桜®」の景色とは、また一味違った夜の目黒川畔の景観を船の上から眺める「ナイトクルーズ」が、完全予約制(有料)のもと「五反田リバーステーション」を乗船場所として開催されました。
当日は夜の帳が降りる17:00から19:15まで、2隻の船で1日4回のクルーズを実施。冬空の下、寒さも吹き飛ばさんばかりに集まったファミリーを中心とした数多くの参加者は、両岸にきらめく「冬の桜®」を見上げながら、目黒川を下って居木橋で折り返す全45分のスペシャルクルーズを満喫していました。
"水辺の賑わいの核"五反田リバーステーションの「これから」がさらに期待されるクルーズの出港です。
■主催:一般社団法人 大崎エリアマネージメント
■後援:品川区
■協力:NPO法人 目黒川五反田協議会
みなさんの「毎日がちょっと楽しくなる出逢い」を集めた体験型マーケットを開催。ours店内物販コーナー<ours corner shop>で販売している商品やours イチオシの逸品を生産者さんから直接手にとってお楽しみいただけます。
今回は"暮らし、楽しむ、腸活編"と題し、日々の食卓や、友人との小さな集まり、など、 様々な生活の場面で活躍する商品を集めました。身体にやさしい、面白い商品が勢揃い!自分のライフスタイルに合わせた商品を選んでみてください。
当日はゲストトークのお時間も設けております。気になる方のトークタイムを狙って来訪頂けますと、ここでしか味わえない贅沢なお話を聞くことができますよ。味わい、学び、買って楽しむ、ours でのひとときをお楽しみ下さい。
【CAFE&HALL oursとは】
〈パークシティ大崎〉にある、「食べること。飲むこと。休むこと。会うこと。話し合うこと。そして、たのしむこと。」暮らしと仕事のリズムの中でかかせない時間をつくるためにうまれた、新しい集いをつくる街のお茶の間のカフェ。
【イベント概要】
日 時:2022年2月6日(日)/11:00~16:00
場 所:CAFE&HALL ours
参加費:入場無料・出入り自由
お問い合わせ:info@ourscafe.jp
【来場チケット事前お申し込み】
※混雑回避のためPeatix( 予約サイト) より事前お申し込みがいただけます。 お申し込みいただいた方優先で当日ご案内させていただきます。
五反田リバーステーションより船に乗って「冬の桜®」を眺めながら川を下ります。
船に乗って眺める「冬の桜®」は、遊歩道から 眺める普段の風景とは一味違います。
大切な人を誘って普段とは違う目黒川の彩りをご堪能ください。
【「目黒川ナイトクルーズ」開催概要】
◆日 程 :2022年1月29日(土)・30日(日)
◆乗船時間 :17:00〜/17:45〜/18:30〜/19:15〜(各日4便)
◆所要時間 :1クルーズ/45分 ※乗降含む
◆定 員 :各時間12名
◆乗船料金 :1,000円
◆乗船場所 :五反田リバーステーション(品川区西五反田1-10)
雲ひとつない晴天のもと、コロナ禍で眠りについていたヤングパワーが復活!2000鉢ものノースポールが一斉に植えられていきました。
12月4日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」運動が、大崎の2カ所の花植えエリアに、大崎中学校の生徒さんをはじめとする多くのボランティアの方々の力を集めて開催されました。
とくに、これまでコロナ禍の影響で長い眠りについていた生徒さんの掛け声が青空の下に響くなど、地元の方々の力と併せた花植え復帰へのヤングパワーの熱気が、まざまざと感じられる1日ともなりました。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他にも、事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も大歓迎です!ーー お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。
詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
「地域企業の方々も多数参加しています!」
〈参加企業の方々〉
◆(株)明電舎 ◆(株)バルカー ◆大崎駅西口郵便局 ◆日鉄エンジニアリング (株) ◆(株)モスフードサービス ◆(株)デュアルタップ ◆(株)ブレーン コア ◆セガサミーグループ◆コベルコ建機(株) 他
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに。
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花はノースポールです!
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎へ、ぜひ皆様の応援を!
大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所の花植えエリアから、皆様のご参加をお待ちしています。
みなさんの「毎日がちょっと楽しくなる出逢い」を集めた体験型マーケットを開催。ours 店内物販コーナー<ours corner shop>でも販売している商品や ours イチオシの逸品を生産者さんから直接手にとってお楽しみいただけます。
今回は"ごちそうシロップ編"と題し、日々の食卓や、友人との小さな集まり、 夜のリラックスタイムなど、様々な生活の場面で活躍するシロップ(飲み物)を集めました。そのまま飲むだけでなく、他の飲み物やスイーツに加えてア レンジもご提案します。
当日はゲストトークのお時間も設けております。気になる方のお時間を狙って来訪頂けますと、ここでしか味わえない贅沢なお話 を聞くことができますよ。味わい、学び、買って楽しむ、ours でのひとときをお楽しみ下さい。
【CAFE&HALL oursとは】
〈パークシティ大崎〉にある、「食べること。飲むこと。休むこと。会うこと。話し合うこと。そして、たのしむこと。」暮らしと仕事のリズムの中でかかせない時間をつくるためにうまれた、新しい集いをつくる街のお茶の間のカフェ。
【イベント概要】
日 時:2021年10月24日(日)/10:00~16:00
場 所:CAFE&HALL ours
参加費:入場無料・出入り自由
お問い合わせ:info@ourscafe.jp
【来場チケット事前お申し込み】
※混雑回避のためPeatix( 予約サイト) より事前お申し込みがいただけます。 お申し込みいただいた方優先で当日ご案内させていただきます。
今年度も、感染症への対策などから規模を縮小しての「新しいかたち」での開催となります。また、飲食物の出店はございません。ご飲食は近隣の商業施設をご利用ください。
【つながる食卓とは】
「毎日がちょっと楽しくなる出逢いづくり」をテーマに、新たな食を通じた体験や生産者との出逢いを味わう、CAFE&HALL ours主催イベント!
生産者との交流やワークショップを通じて、知っているようで知らない食の魅力・作り手の思いを共有する時間をお届けします。
居木神社例大祭(大崎祭)は地域の伝統行事であり、古くから連綿と続く、夏の風物詩でもあり、近隣住民をはじめ多くの人々、子どもたちにとりまして夏休みの楽しみの一つです。
いつもなら、七月の納涼祭(盆踊り大会)では、地域町会の方々が境内に露店を出して賑わい花火大会も行われます。
そして八月の例大祭では、御神輿を担いだり、山車を引いたり、境内の舞殿ではさまざまな催し物が行われます。
しかしながら、昨年と今年は、コロナ禍の影響から行事のほとんどが中止となってしまいました。
みんなで集まることは出来なくなってしまいましたが、地域の皆様にライブで花火やお囃子(はやし)の音、お祭りの雰囲気を感じていただき、伝統文化を少しでも繋げていこうと映像で届ける企画をしました。
是非ご家庭でお子様とご視聴くださいますようお願いします。
【ライブ配信概要】
・配信内容:例祭(大祭式)の配信
・日 時:8月21日(土)/ 11:00〜11:30頃
[YouTubeライブ]
https://youtube.com/channel/UCwxG2jtil11WEqEwu1K8nEQ
・配信内容:打ち上げ花火・仕掛け花火の配信
・日 時:8月22日(日) /19:00〜19:30頃
[YouTubeライブ]
(※花火については、一般の方をなるべく境内に入れないようにして実施します。居木會会員が警備しますが、世話人の中から2〜3名警備のお手伝いをしていただる方がいれば有り難く存じます。よろしくお願いします。)
コロナ禍対策に全力を尽くしながら、昨年同様"新しいかたち"での「夢さん橋」。
"いつも通りの楽しい開催"を行ってまいります。ぜひご期待ください!
(今年度も飲食物の出店はむずかしい状況です。その際のご飲食は近隣の商業施設をご利用ください。)
【イベント概要】
日 時:2021年10月9日(土)・10日(日)/10:00~16:00
場 所:大崎駅周辺
※当日はマスクの着用、手指のアルコール消毒にご協力ください。
※熱がある方、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
記念すべき第1回目は「調味料」がテーマです。日々の暮らしを楽しくする「ひとあじ」との出逢いがきっと見つかるはず!
当日は実際に、生産者さんが店頭販売を行ってくださいます。日々のお料理に少量使うだけで、いつもと違う気分を味わえる調味料。生産者さんのこだわりや、想いに触れるなかで、商品の魅力を存分に味わって頂けると嬉しいです。
「ours market」での出逢いが日々の暮らしををちょっぴり楽しくしてくれるかもしれません。どなたでもお気軽にご参加くださいませ!
当日は、出店者さんの商品が試食できちゃう、限定プレート『ひとあじプレート』も販売予定です!
サラダには〈shonan soy studio〉さんのスパイスパウダー、2種類のバケットには、〈グランジャポン〉さんのオリーブパテと、〈たしざん〉さんの肉味噌をトッピング。oursで使用している有機お野菜や、調味料との組み合わせをお楽しみ下さい♪
限定プレートのチケットを7/26~発売しております!
当日は混雑が予想されますので、お早めのご予約をオススメ致します!
【CAFE&HALL oursとは】
〈パークシティ大崎〉にある、「食べること。飲むこと。休むこと。会うこと。話し合うこと。そして、たのしむこと。」暮らしと仕事のリズムの中でかかせない時間をつくるためにうまれた、新しい集いをつくる街のお茶の間のカフェ。
【イベント概要】
日 時:2021年7月31日/11:00~16:00
場 所:CAFE&HALL ours店内
参加費:無料
定 員:同時に入場いただく方を5名ずつとさせて頂きます。(混み具合によってはお待ちいただく可能性がございますのでご了承ください。)
【参加方法】
・こちらで無料チケットのご予約をお願い致します。(Peatix)
・店舗まで来たらこちらのpeatixチケットをご提示ください。
・お名前とご住所などの個人情報の記入をお願い致します。(※コロナ感染症対策のため)
・ご自由に店内をご覧ください。
※当日はマスクの着用、手指のアルコール消毒にご協力ください。
※熱がある方、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
6月5日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」運動が、大崎の2ヵ所の花植えエリアに多くのボランティアの方々を集めて開催されました。
毎年2回、"みんなの力"を集めて行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」運動。この初夏も、大崎にお住いの方や、地元企業の方々等の参加による花植え作業が、一斉に行われました。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他にも、事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も大歓迎です!ーー お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。
詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
「地域企業の方々も多数参加しています!」
〈参加企業の方々〉
◆(株)明電舎 ◆(株)バルカー ◆住友不動産(株) ◆大崎駅西口郵便局 ◆日鉄エンジニアリング(株) ◆(株)モスフードサービス ◆みずほ銀行 大崎支店 ◆東芝テック(株) ◆(株)デュアルタップ ◆(株)ブレーンコア ◆ 他
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この6月もまた開催されます。今回植える花はベゴニアです!ーー大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所の花植えエリアから、皆様のご参加をお待ちしています。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎へ、ぜひ皆様の応援を!
私たちが暮らすこのまちを、花と緑の潤いでいっぱいに。ーー去る3月30日、すでにお馴染みとなった「お花いっぱい大崎」活動での花壇のケアや清掃活動に、地元企業のセガサミーグループの特例子会社、セガサミービジネスサポート(株)の社員の方々が自主参加!
朝一番から、花壇の雑草抜きや周辺清掃を行い花の姿をより一層美しく引き立ててくれました。
さらに今後も、定期的なケア活動への参加が見込まれ、頼もしい"花の助っ人"の登場に、大きな期待が集まっています。
皆様のご参加をお待ちしています。
花の植え替え時期に合わせて、大崎駅東口(御成橋公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え運動、当日の作業の他にも、事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も大歓迎です!
地元企業の方々をはじめ、お子様からご高齢の方まで、みんなで力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。詳しくは大崎エリアマネージメント事務局までお問い合わせを。
2020年も残すところわずかな、年の瀬の12月。冬の目黒川を温めてくれそうな有料クルーズイベント"HAPPY HOLIDAYS サンタクルーズ"が、12月19日(土)・20日(日)の両日、新設成った五反田リバーステーションにて開催されました。
当日はレインボーブリッジへの"ご近所ツアー"のほか、大崎橋広場では、写真に収めた河畔の景色でクリスマスカードをつくるワークショップも開催。クルーズを盛り上げるお笑い芸人も加えて、ほんの少し日常から離れて一息つく、充足の2日間ともなりました。
これからの"目黒川物語"がさらに楽しみな、夢クルーズの発進です。
■主催:(一社)大崎エリアマネージメント
■後援:品川区
12月5日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」運動が、小雨降る大崎の2ヵ所の花植えエリアに多くのボランティアの方々を集めて開催されました。
奇しくも昨年の冬の開催と同様、当日はあいにくの雨模様。これにもかかわらず、"大崎のまちを美しく"と願う参加者の方々の熱意が、やがて花開く2,000鉢のノースポールに込められ、雨にも負けず培われてきた"花植え魂"の開花を見るようでした。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他に事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も含めて、広く参加者を募集中です! お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。 詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
地域企業の方々も多数参加しています!
〈参加企業の方々〉
◆(株)明電舎 ◆日鉄エンジニアリング(株) ◆(株)モスフードサービス ◆みずほ銀行 大崎支店 ◆大崎駅西口郵便局 ◆住友不動産(株)◆東芝テック(株)◆(株)デュアルタップ ◆(株)ブレーンコア ◆他(※12月5日当日参加以外の方々も含みます)
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花は、2,000鉢のノースポール!ーー大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所で花植えにご参加いただけます。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って、皆様の参加をお待ちしています!
いつもとは違うコロナ禍の2020年秋、形を変えた"ニュー夢さん橋"が大崎のまちにソフトランディング!ーー折しも台風14号接近と重なり取りやめとなった初日を含め、コンパクトな2日間開催(10/10〜11日/土・日)。しかも、ステージイベントや飲食販売なしの異例づくめの「しながわ夢さん橋」第33回開催となりました。
それでも雨上がりの2日目は、多くの人々が人気の青空バザールや、元気な掛け声が広がる小学生サッカー大会、さらに「ノンストップ山手線 夢さん橋号」etc.へと詰めかけ、たとえ規模はスリムでも、楽しさはリッチないつもと同じ"夢さん橋のひと時"を、充分満喫してくれたようでした。
【お知らせ】
開催から2週間が経過し、新型コロナウィルス感染の疑いのある方や体調不良者発生の報告はありませんでした。
尚、ノンストップ山手線夢さん橋号にご乗車された方の個人情報は念のため保管を続け11月上旬を目途に適正に破棄致します。
これからも「新しい日常」と呼ばれる中で次年度以降も皆様により楽しんで頂ける形 での開催を模索してまいります。
[2020/10/26]
しながわ夢さん橋実行委員会 実行委員長 綱嶋 信一
【イベント当日の雰囲気はこちらから!】
■10/10(土)の「夢さん橋特別展」の模様です
今年の「しながわ夢さん橋」は台風14号の影響により10日(土)の開催を中止する事となりました。
尚、O美術館にて実施予定の「夢さん橋特別展」は通常通り開催予定です。
11日(日)については開催予定でございますが、天候の状況次第で中止、縮小をする可能性がございます。
最新の情報はホームページにて掲載いたします。
「第33回 しながわ夢さん橋2020」は、催し内容の変更を含め、開催に向けた各種調整を行なっています。
10月10日(土)、11日(日)に開催予定の「第33回しながわ夢さん橋2020」は、コロナ禍対策を考慮し、開催に向けて各種調整を行なっています。尚、開催規模は大幅に縮小する可能性が高く、場合によっては予告なしに中止になる可能性もありますのでご了承ください
また、ノンストップ山手線「夢さん橋号」について今年度の一般の方向け参加募集は行ないません。
第九回 国際声優コンテスト『声優魂』中止のお知らせ
新型コロナウイルスの影響により第九回 国際声優コンテスト『声優魂』〈主催:(一社)国際声優育成協会〉が中止となりました。
詳細は下記「声優魂」公式ホームページをご覧ください。
全国各地のたくあんが大崎駅前に集結!!ーー恒例となった"ビルの谷間のたくあん祭り"、今年も"お新香パワー"が逆襲です!
去る2月14日(金)、15日(土)の2日間、大崎駅南改札前広場に多くの"たくあん好きビジター"を集めて、「ビルの谷間のたくあん祭り」が開催されました。
すでに今年で3回目。好評に応えて恒例開催となった当イベント、全国各地から集まった「たくあん」を囲んで"たくあん尽くし"の2日間を存分に愉しむという、"たくあん好き"垂涎(?)の一大イベントとなっています。
当日は、100円で楽しむ「たくあん食べ放題」の他、バレンタイン企画の「たくあんいけばな」、さらに、たくあんと餃子のコラボなど、意欲的な内容がずっしり。とくにメインイベントとなる「夢たくあんグランプリ」では、全国からエントリーのたくあんブランドの中から、日本酒、ワイン、ごはんなど様々な食べ物を通して一番相性のいいたくあんのグランプリ味を投票で選ぶという"真摯なプログラム"を実施しています。(※今年のグランプリは、山形県・大根 紅花漬に決定)
伝統の「たくあん」の再評価で、これからの日本を盛り上げよう、という"熱血企画"の当イベント。"お新香の逆襲"と銘打った主催者側の"力強い進撃"が、これからも大いに期待される恒例行事となりました。
毎年、夏冬の2回、お台場「コミックマーケット」(通称コミケ)開催日に合わせて開かれる"コミケ戦士のためのシェルター(休憩場所)"。情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げておもてなしする、この「大崎コミックシェルター」、令和初の冬の開催が、去る12月28日から31日にかけての4日間、大崎駅南改札前会場と「ゲートシティ大崎」会場の2ヵ所を中心に盛大に実施されました。
当日は、イベントの取り組みとその内容が事前にYahoo!ニュース他多数のメディアでも取り上げられるなど"コミシェル人気"の高まりを反映してか来場者は推定約3万人にも達するほどの盛況ぶり。
「駅前前線基地」での大人気「おしるこプレゼント」や「駅前コタツ休憩所」など、暖かなおもてなしの他、「ゲートシティ大崎」でのステージイベント(声優陣と大崎一番太郎etc.による生アテレコショー)や、「ウェルカムビジョン」を使ったゲーム実況、さらに"メインイベント"ともなる「同人誌即売会」では、「夢さん橋」(東西自由通路)上や「ゲートシティ大崎」会場にブック・マルシェがズラリ並び、ジャパンカルチャーを支える"コミケ戦士"への熱い応援を展開していました。
今後、さらにその注目度の高まりが予想される令和の"コミシェル"。この冬の開催は、しばし大崎のまちを熱くしてくれたようです。
この冬も、お台場コミケ戦士へ熱いおもてなし!ーー大崎の"コミシェル"で暖まろう!!
毎年2回、お台場の国際展示場では数十万人が集結する日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が開催されます。
「大崎コミックシェルター」は、このコミケ会場への始発・中継駅ともなる大崎駅周りを休憩場所(シェルター)として開放し、"コミケ戦士"の若者達へ情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げた「おもてなし」を提供する、今注目のビッグ催事です。
今年の冬の開催は、南口「前線基地」での同人誌即売会やお汁粉&コタツのおもてなしプレゼント、さらにゲートシティ大崎B1Fアトリウムでの"本の陣"や、一番太郎&山口勝平さんの"生アテレコ劇場"にもご注目。またまた大型ビジョンを使った「ゲーム実況コーナー」や、話題沸騰の人気声優による大崎駅構内放送など盛りだくさん。また、駅周辺各店によるお得な「コミ割」もますます充実です!
この冬も、ホットハートいっぱいの"大崎コミシェル"で、暖まっていきませんか。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花は、2,200鉢のノースポール!ーー大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所で花植えにご参加いただけます。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って、皆様の参加をお待ちしています!
今年で10回目の開催となる「目黒川みんなのイルミ2019」。品川区立五反田ふれあい水辺広場 に100%自家発電により咲く「冬の桜®」の下、 14台ものキッチンカーが日替わり出店する『みんなの屋台村〜五反田ふれあいさくら横丁〜』も同時開催します!
「みんなの屋台村〜五反田ふれあいさくら横丁〜」
■期 間 : 2019年11月8日(金)〜12月25日(水)
■出店時間 : 12:00 〜20:00(※月曜日のみ16:00〜20:00 ※売り切れ次第終了 ※雨天中止)
■会 場 : 品川区立五反田ふれあい水辺広場
■主催・運営: (一社)大崎エリアマネージメント
■企画・協力 : ケータリングの功倫會
■問い合わせ : TEL.03-5719-0800 ((一社) 大崎エリアマネージメント)
※出店日は予告なく変更になる場合があります ※掲載以外のキッチンカーが出店する場合もあります
11月8日(金)16:00~18:00には、五反田ふれあい水辺広場にて、イルミネーション点灯イベント「冬の桜®ブルームコンサート」開催!
今年で10回目、恒例、大崎の冬の風物詩「目黒川みんなのイルミネーション」が期待の点灯開始!ーーまた点灯開始当日の11月8日(金)16:00からは、音とともに楽しむ"目黒川イルミ"「冬の桜®ブルームコンサート」も開催です!
100%自家発電による地産地消の電力で咲く「冬の桜®」。LEDライトの桜の並木道は、目黒川に優しく映えて、このまちへの愛着と誇りを一層感じさせてくれそうです。 まちも人も、桜の光の下でつながっていく、そんな心の風物詩を、しばしご堪能ください。
【「目黒川みんなのイルミネーション2018」概要】
■会 場:品川区立五反田ふれあい水辺広場 (東京都品川区東五反田2-9) 及び目黒川沿道
■点灯期間:2019年11月8日(金)〜2020年1月5日(日)
■点灯時間:17:00〜22:00
◆「目黒川みんなのイルミネーション2019 」公式ホームページはこちら
【点灯イベント「「冬の桜®ブルームコンサート」概要】
■会 場:品川区立五反田ふれあい水辺広場 (東京都品川区東五反田2-9)
■ 時 間:16:00〜18:00
■ 入 場 料:無料
音とともに楽しむ"目黒川イルミ"
目黒川みんなのイルミネーション2019のスタートに伴い、見て、歩いて楽しんで頂けるイルミネーションに「音」をプラス。冬に咲き光るイルミネーションを楽しむひと時を、一層盛り上げます。
「令和」初の秋を彩るビッグイベントとして、多くの期待を集めた「しながわ夢さん橋2019」。残念ながら台風19号の到来と重なって、初日の10月12日(土)、13日(日)の両日は開催中止に。――しかし、その後、台風の勢いが収まった14日(祝)には、「キッズステージ」の中止や「青空バザール」の規模縮小などのハンディにもかかわらず、多くの"夢さん橋ファン"が参集、不死鳥のような「しながわ夢さん橋」の強みを見せつけた開催となりました。
なにごともなかったように「青空バザール」に詰めかけた沢山の人々。「ノンストップ山手線」を愉しむ元気なファミリー達も、ごく普通に、大崎のまちに根づいた"季節の必須行事"を満喫している様子でした。
(PS)この度の台風19号により被害に遭われた皆様には、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
10/12(土)〜10/14(祝)に開催予定でした「しながわ夢さん橋2019」は台風19号の影響により、予定されていました10/12(土)、10/13(日)両日の開催が中止となりました。また、10/14(祝)は、以下の通り大幅な縮小規模にての開催となります。尚、10/12(土)〜14(祝)、O美術館にて開催の"しながわ夢さん橋特別展"は予定通り実施いたします。あらかじめご了承下さい。
※14日(祝)に予定されていた各プログラムの今後
●「キッズステージ」→中止
●「青空バザール」→大崎駅南改札口前のみで実施
●「小学生サッカー大会」→中止見込み
★「ノンストップ山手線"夢さん橋号"」→実施予定
「令和」初のコミックシェルター、夏の開催!ーー今年は人気沸騰に応えて"全4日間のロングラン開催"に!!
毎年2回、お台場の国際展示場では数十万人が集結する日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が開催されます。
「大崎コミックシェルター」は、このコミケ会場への始発・中継駅ともなる大崎駅周りを休憩場所(シェルター)として開放し、"コミケ戦士"の若者達へ情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げた「おもてなし」を提供する、今注目のビッグ催事です。
今年の夏の開催は、南改札前「前線基地」での同人誌即売会や冷たいドリンク&冷やしおしぼりのおもてなしプレゼント、さらにゲートシティ大崎B1Fアトリウムでの"本の陣"や、一番太郎&山口勝平さんの"生アテレコ劇場"&サンリオの参加によるステージショーにもご注目!ーー加えて駅前大型ビジョンを使った「ゲーム実況ブース」や、話題沸騰の人気声優による大崎駅構内放送など盛りだくさん。また、駅周辺各店によるお得な「コミ割」もますます充実です!
すでに人気急上昇、大賑わいの勢いを見せる"OSAKIコミシェル"ーーこの夏は、評判に応えてフル4日間のロングラン開催です!ぜひ、ご来場を。
去る4月6日(土)、約2週間にわたって持ちこたえてくれた桜の花と天候に感謝を込めつつ、今年も西口おまつり広場にて恒例の「大崎さくらまつり2019」が開催されました。
この日は、悪天候にみまわれ早めの閉会となった昨年の開催とはうって変わった絶好の春日和。
地元のお店やボランティアの皆さんによる屋台や風船アートのサービスをはじめ、沖縄民謡の演奏や、人気者の大崎一番太郎やスパンキーの登場など、賑わいの華々も"百花繚乱"。
しばし大崎の春をゆったりと愉しむ、豊かな和みのひと時となりました。
毎年恒例となった、「ふれあい水辺広場」の桜を照らすライトアップ。 昼間とは違った華やかさがある夜の桜も お楽しみください。今年は3月20日から4月14日の期間に開催されます。
さらに今年はキッチンカーが日替わり出店する『みんなの屋台村〜五反田ふれあいさくら横丁〜』も同日開催しますのでお楽しみください!
■日 時 : 2019年3月20日(水)〜4月14日(日)
■会 場 : 品川区立五反田ふれあい水辺広場
■主 催 : (一社)大崎エリアマネージメント
■後 援 : 品川区
毎年、夏冬の各3日間、お台場「コミックマーケット」(通称コミケ)開催日に合わせて開かれる"コミケ戦士のためのシェルター(休憩場所)"。情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げておもてなしする、この「大崎コミックシェルター」の冬の開催が、去る12月29日から3日間、大崎駅前「前線基地」と「ゲートシティ大崎」会場の2ヵ所を中心に盛大に実施されました。
当日は、大人気「おしるこプレゼント」や「駅前コタツ休憩所」など、暖かなおもてなしの他、「大崎ウェルカムビジョン」でのゲーム実況コーナーなど、レアーな新プログラムにも注目がーー。とくに、"メインイベント"ともなる「同人誌即売会」は、夢さん橋(東西自由通路)上にブック・マルシェがズラリ並び、SNSで評判を知った"コミケ戦士"やビジターが大挙して詰めかける大盛況ぶり。「ゲートシティ大崎」アトリウム会場での「本の陣」やステージショー、さらに駅周辺のコミ割クーポン店でのおもてなしも含めて、大崎にまたひとつ、"サスティナブルな賑わい"を呼ぶ台風の目ともなりそうな、"熱い冬のコミシェル"開催となりました。
この冬も、お台場コミケ戦士へ熱いおもてなし!ーー大崎の"コミシェル"で暖まろう!!
毎年2回、お台場の国際展示場では数十万人が集結する日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が開催されます。
「大崎コミックシェルター」は、このコミケ会場への始発・中継駅ともなる大崎駅周りを休憩場所(シェルター)として開放し、"コミケ戦士"の若者達へ情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げた「おもてなし」を提供する、今注目のビッグ催事です。
今年の冬の開催は、南口「前線基地」での同人誌即売会やお汁粉&コタツのおもてなしプレゼント、さらにゲートシティ大崎B1Fアトリウムでの"本の陣"や、一番太郎&山口勝平さんの"生アテレコ劇場"&レアーなステージショーにもご注目。プラス、大型ビジョンを使った「ゲーム実況コーナー」や、話題沸騰の人気声優による大崎駅構内放送など盛りだくさん。また、駅周辺各店によるお得な「コミ割」もますます充実です!
この冬も、ホットハートいっぱいの"大崎コミシェル"で、暖まっていきませんか。
12/15(土) 、五反田ふれあい水辺広場にて、音とともに楽しむ"目黒川イルミ"ーー冬の桜®ウインターコンサートが開催されました。
大崎・五反田のまちを彩る冬の夜の風物詩、「目黒川みんなのイルミネーション2018」の光の輝きへ、憩いと安らぎの「音」をプラス。見て、聴いて、寛ぐ、光と音のコラボレーションが、冬の川風渡る目黒川畔に展開されました。
当日は、「和」の楽器をポップにアレンジしたミュージシャンたちの注目のステージに、何度もアンコールが掛かるなど、大盛況。ーー冬の宵の寒風をも吹き飛ばす、熱気いっぱいのコンサートとなりました。
冬の桜®の煌きの中に響く、心温まるサウンドのハーモニー。これからも、大崎・五反田エリアの人々から多くの期待を集めそうです。
12月1日(土)、大崎のまちを美しくする恒例行事、「お花いっぱい大崎」活動開催。30回目を迎えたこの冬も、元気な力が結集。大崎のまちが暖かなノースポールの緑に包まれました。
大崎のまちを花でいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」活動(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。 すでに30回目となった今回の開催は、大崎中学校をはじめ、地元のご家族や、企業、団体の方々の積極的な参加や賛同も加わり、冬の青空の下に熱のこもった花植え活動の開催となりました。
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動、さらに、当日の作業の他に事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も募集中です!
お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。
皆様のご参加をお待ちしています!
この活動は周辺企業の皆様のご協力で運営しています。新たにご賛同頂ける企業、個人の方々の参加を随時募っています。詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花は、2,200鉢のノースポール!ーー大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所で花植えにご参加いただけます。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って、皆様の参加をお待ちしています!
趣向を凝らしたイベントが一斉に!!ーー大崎のまちを挙げて盛り上がったハロウィン・ホリデー
もうすっかり日本の季節行事として定着したと言えそうな「ハロウィン」。ここ大崎のまちでも、各街区(再開発ビル)ごとに趣向を凝らした様々なイベント&ディスプレイを実施。"大崎でハロウィン"を合言葉に、まちが一つになって盛り上がった、そんな"ハッピー感満載"のハロウィン・ホリデーとなりました。
西はThinkPark Plazaでのパレードから、東はゲートシティ大崎&大崎ニューシティでのプログラムイベントまで、東西の各ビル・プラザに集まったママ達で大盛況のハロウィン。そちこちでお子様の"ハロウィンな晴れ姿"をスマホでパチリ。ハッピーな笑顔がまちに絶えないファミリー・イベントとして、すでに定着した感のある"大崎ハロウィン"でした。
11月9日(金)15:00~18:00には、五反田ふれあい水辺広場にて、イルミネーション点灯イベント「冬の桜®イルミネーションフェスタ」開催!
今年で9回目、恒例、大崎の冬の風物詩「目黒川みんなのイルミネーション」が期待の点灯開始!ーーまた11月9日(金)の15:00からは、楽しみな催しがぎっしりの点灯イベントも開催です!
100%自家発電による地産地消の電力で咲く「冬の桜®」。LEDライトの桜の並木道は、目黒川に優しく映えて、このまちへの愛着と誇りを一層感じさせてくれそうです。
まちも人も、桜の光の下でつながっていく、そんな心の風物詩を、しばしご堪能ください。
【「目黒川みんなのイルミネーション2018」概要】
■会 場:品川区立五反田ふれあい水辺広場 (東京都品川区東五反田2-9) 及び目黒川沿道
■点灯期間:2018年11月9日(金)〜2019年1月6日(日)
■点灯時間:17:00〜22:00 (11月9日(金)のみ17:30点灯)
■入 場 料:無料
◆「目黒川みんなのイルミネーション2018 」公式ホームページはこちら
【点灯イベント「冬の桜®イルミネーションフェスタ」概要】
■会 場:品川区立五反田ふれあい水辺広場 (東京都品川区東五反田2-9)
■ 時 間:15:00〜18:00
■ 入 場 料:無料
『点灯イベント プログラム』
"しながわ観光大使「シナモロール」もやってくる"
(パフォーマンス フォトセッション&小箱づくり)
シナモロールの小箱づくり/シナモロール パフォーマンス&フォトセッション/キッチンカー/目黒川みんなのイルミネーション 点灯カウントダウン(17:30〜)
毎回、"夢さん橋が始まらないと秋が来ない"とでも言われそうな盛況ぶりを見せるビッグ・オクトーバー・イベント。「しながわ夢さん橋2018」が、今年も、天候に恵まれた大崎駅周辺に多くの人々を集めて開催されました。
開催30回を越え、そのブランディング効果も手伝ってか、夢さん橋(東西自由通路)上は目をみはる程の賑わいぶり。
とくに青空バザールからキッズ&夢さん橋ステージへと辿る"ゴールデンアプローチ"は、まさに人と人、人とまちとのつながりを実感させるホットゾーンに。―― さらに、ThinkPark Arenaでのご当地キャラやファミリー参加型のスポーツ&サッカー大会、昨年の開催からレギュラー化した西口公園ファミリーゾーンでの"親子ふれあい"の催しも含めて、"みんなで盛り上げ&盛り上がる"手づくりのビッグイベントの力を膚で感じる3日間となりました。
水辺資源の利用促進と活性化、さらに都市型観光資源開発をテーマに、品川区内エリアで一斉に開催する「しながわ水辺の観光フェスタ」。その五反田版(in五反田)の催しが、10月6日(土)五反田ふれあい水辺広場にて開催されました。
品川区の各地域ごとに趣向を凝らした開催内容の中で、ここ水辺広場では、目黒川畔でポニーと遊んだり、クルーズを楽しんだりと、ご家族でのんびり過ごす秋の一日。
"水辺のおもてなし"に集まった親子連れの笑顔が目黒川に映えて、今後の展開が注目される開催となりました。
「たくあん漬け」「お新香」の"発酵食品文化"発信を大崎から。"こだわり提言"のパネルディスカッションにも、熱気が。
当サイトにて既にご紹介した"ビルの谷間のたくあん祭り"が、去る9月28日、大崎駅南改札前(駅前マルシェ)とゲートシティ大崎ホールの2ヵ所で、「食」の愛好家たちの注目を集めて盛大に開催されました。
当日は、特に、全国から集まった「ご当地たくあん」の試食会と併せて、日本独自の発酵食品文化への再評価に向けたシンポジウムも開催。パネルディスカッションでは、郷土史とたくあん、農業を通じた地域活性化など、多様な分野に精通したパネリストが参加。提言者となる綱嶋信一氏の進行のもとに、熱気のこもったディスカッションが繰り広げられました。
「沢庵和尚」由来のたくあん発祥地、品川大崎から、"お新香の逆襲"をキーワードとした食の再発見ムーブメントへ、今後の期待が膨らむ「たくあん祭り」です。
たくあん発祥地、しながわに日本全国のたくあんが集結!
2018年9月28日(金)「ビルの谷間のたくあん祭 〜お新香の逆襲〜」が開催されます。たくあんを考案したといわれる沢庵和尚。この沢庵和尚が創建したお寺「東海寺」が、実は品川区北品川にあります。
たくあん発祥の地 品川にこの秋、全国からたくあんが大集結。秋田の「いぶりがっこ」、三重の「伊勢たくあん」、徳島「阿波たくあん」、鹿児島「鹿児島たくあん」など日本各地のたくあん漬けやお新香たちが集まります。
会場では日本最古の幻のビールを復刻した「品川懸ビール」もご用意。
たくあんをつまみに、仕事帰りに一杯、いかがでしょうか。
【日時】9月28日(金)11:00〜19:00
【場所】大崎駅南改札前
同時開催!たくあんシンポジウム
講演、パネルディスカッションを通して、たくあんと和食文化を学んでみませんか。「たくあん漬け」や「お新香」、世界で注目を集める和食文化について、歴史を学び、今後の展望を語りあいます。
【日時】9月28日(金)13:00〜16:00
【場所】ゲートシティ大崎ホール
9月29日(土)30日(日)、ゲートシティ大崎・ゲートシティホールにて「パワードリームミュージックフェスタ 2018」が開催されます。
「しながわ夢さん橋」プレイベントとして、今年20回目となる品川発のバンドコンテスト。 小学生から高校生までが参加し、9月29日(土)13:00からは小学生部門、翌9月30日(日) 13:00からは中高生部門が行われます。
パワーと夢があふれるバンド演奏をお楽しみください。
【観覧無料・入退場自由】
■9月29日(土):小学生の部/午後1時から
■10月30日(日):中学生・高校生の部/午後1時から
■場所:ゲートシティ大崎/ゲートシティホール
■主催:大崎西口商店会/大崎周辺まち運営協議会
■後援:品川区・ゲートシティ大崎 他
■運営:パワードリームミュージックフェスタ実行委員会
10月6日(土)・7日(日)・8日(祝)の3日間、盛大に開催!
地元の人々はもちろん、地域のお店や企業、地方の生産者の方々がつながり、盛り上げてきた伝統の「夢さん橋」。昨年の開催で30回目を越えたこの秋は、多くの人々のサポートパワーでさらに充実。皆様のご期待に応えた豊かな"つながり"のおもてなしを揃えてお待ちしています。
◆詳しいご案内は【しながわ夢さん橋2018 公式サイト】をご覧ください!
8月の炎暑を吹き飛ばす"爽快イベント・夏のコミシェル"。大崎駅南改札口前広場を「前線基地」に駅周辺のお店や施設を巻き込んで吹く"コミシェル旋風"へ、今年も多くの大崎ビジターが大喝采!!ーー
定評の同人誌即売会や、話題の"キャラ吹き替え駅構内放送"、さらにゲートシティ大崎・アトリウムでの生アテレコショーなど、盛りだくさんのコンテンツに、昨年同様ツイッターにも大反響が。ーー
大崎駅周辺の新名物行事として定着した"コミシェル"。これからもその成長ぶりが大いに期待されるところです。
"目黒川を渡る宵の風に吹かれて、しばし都会のサマータイムを楽しみましょう"と8月3日(金)、4日(土)の2日間、五反田ふれあい水辺広場にて「目黒川夜市」が2年ぶりの開催となりました。
当日は、35度を超える昼間の猛暑も柔らぐ目黒川のほとりで、夏の涼を求めて集まった多くの人々にアーティストが奏でる涼しげなサマーサウンドや、キッチンカー・グルメ、さらにファンシーグッズが並ぶクラフトマーケットなど、涼やかなおもてなしがしばし和みのひと時を提供していました。
新しい夏の夜の風物詩ともなった「目黒川夜市」の復活。それは、"人に優しい大崎へ"、さらに"楽しく、きれいな目黒川の復活"につながる新たな序奏とも言えそうです。
東京オリンピック、パラリンピック大会で行われるハンドボール競技が、すぐ身近で見られるスペシャルイベントとして、去る8/4(土)、国内トップクラスチーム「OSAKI OSOL」によるデモンストレーションが行われました。
当日は、大迫力のプレーと併せて、ハンドボールをより身近なスポーツとして親しんでもらおうと、講習会やエキシビションマッチ、握手会なども実施。 とくに、大崎駅周辺まち運営協議会メンバー、大崎電気工業(株)率いる日本トップクラスチーム「OSAKI OSOL」の間近で見る実力ぶりは、ギャラリー一同を圧倒!ーー2020年東京オリ・パラへの期待が否が応でも高まるスポーツイベントとなりました。
【OSAKI OSOL】
1960年の創部以来、全日本社会人選手権大会18回、国民体育大会22回、日本選手権14回、日本リーグで5回の優勝を飾るなど、数多くの実績を挙げた、日本ハンドボール界を牽引するトップクラスチーム。
品川区立総合体育館が東京2020大会「ハンドボール」公式練習場に
品川区立総合体育館(東五反田2-11-2)の一部エリアが平成30年 8月1日(水)、「ハンドボール」の公式練習会場として使用されることが決定しました。
公式練習会場とは、国際競技団体、国際オリンピック委員会の承認を経て正式に決定され、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会時において、選手村の開村から競技終了までの期間に出場選手が練習のために使用する会場を指します。
なお、「ハンドボール」の競技スケジュールは、平成32年(2020年)7月25日(土)〜8月9日(日)、国立代々木競技場で行われる予定です。
また、(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の利用期間となるため、会場の整備から撤去までの期間(同年7月上旬〜8月中旬)は、同体育館(1階・地下2階)の一般利用が一部制限されます。(品川区広報プレスリリースより)
"サブカル"な若者大集合ーー今年も"コミケ文化"を大崎駅前エリアからサポート!
毎年2回、お台場の国際展示場では数十万人が集結する日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が開催されます。
大崎コミックシェルターは、このコミケ会場への始発・中継駅ともなる大崎駅周りを休憩場所(シェルター)として開放し、"コミケ戦士"の若者達へ情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げた「おもてなし」を提供する、今注目のビッグ催事です。
毎年、夏冬2回の恒例行事として定着した"ジャパン・サブカルチャーの解放区"大崎コミックシェルター。今年の夏の開催は、南口「駅前基地」での同人誌即売会やドリンク&おしぼりプレゼント、さらにゲートシティ大崎B1Fアトリウムでの"本の陣"や、一番太郎&山口勝平さんの"生アテレコ劇場"にもご注目。プラス、今や話題沸騰、人気声優による大崎駅構内放送など盛りだくさん。
また、駅周辺各店によるお得な「コミ割」も充実です!
この夏も、"大崎コミシェル"から目が離せません、ね。
●印刷用プログラムはこちら(PDF)
7月28日(土)11:00〜15:00、五反田ふれあい水辺広場で「品川区民まつり2018」開催!!
品川区内各地域で一斉開催する恒例の夏祭り「品川区民まつり」が、7/28(土)開催!ーー今年も各地域ごとに趣向を凝らした内容で、品川区の人々をおもてなしします。
ここ大崎・五反田エリアでは「五反田ふれあい水辺広場」にて11:00〜15:00開催予定。
かき氷や焼きそば、から揚げなど、定番の模擬店グルメの他、目黒川クルージングなど注目プログラムもスタンバイ。さらに日野学園吹奏楽部のバンド演奏や、Jスマイルのダンス披露など、お楽しみプログラムが盛り沢山!ーー
今年の夏は、身近な地元のお祭りで、出会いとふれあいのひと時をどうぞ!!
■主 催:品川区民まつり大崎第一地区実行委員会
■お問い合わせ:大崎第一地域センター(03-3491-2000)
●詳しくは品川区民まつり「五反田ふれあい水辺広場」チラシ(PDF)をご覧ください!
2015、2016年の好評開催に続き「目黒川夜市」が2年ぶりに復活!
夏の宵は、水辺広場で和みましょう。
目黒川を渡る宵の風に吹かれて、しばし都会のサマータイムを楽しみましょう。五反田ふれあい水辺広場に音楽とグルメetc.が集結。
楽しみなキッチンカーをはじめクラフトマーケットや屋台、さらに涼しげなサマーサウンドを聴かせてくれるアーティスト達もやってきます!
新しい夏の夜の物語を、みんなで体験しませんか。
(ミュージックライブステージは18:00〜20:00予定)
イベント概要
■時 間 : 16:00〜21:00
■主 催 : 一般社団法人 大崎エリアマネージメント
■お問い合わせ : 03-6421-7118(大崎エリアマネージメント EASTオフィス)
※天候等の状況によっては中止、またイベント内容が予告なく変更となる場合がございます、ご了承ください。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この6月もまた開催されます。今年植える花は、アフリカホウセンカとベコニアを合計3,000鉢の予定!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
◆お花いっぱい大崎運動とは◆
毎年初夏と冬の年2回、大崎駅東西両エリアで開催。いつも通る歩道の脇に花が咲き、ここに暮らす人、訪れる人の目と心を和ませてくれる、そんな"一年中優しいまち・大崎"へと願って始まった花植え運動。花の植え替え期に合わせて年2回、東口と西口で一斉に、約300人もの参加ボランティアの方々の力で植え付けしています。
かつて「しながわ夢さん橋」の名物出し物として人気を博した伝説の「大崎寄席」が、多くの期待に応えてリニューアル復活!ーー昨年の第1回開催に続き、この初夏一番の"大注目レジェンドプログラム"としてカムバックデビューします!
出演者も山口 勝平さん等、人気声優陣に加え、立川 志ら乃、立川 談吉の噺家陣が勢揃い。"楽しい、美味しい、新しい"がどんどん育つ大崎駅周辺エリア垂涎のレア・イベントとして、ぜひご期待ください。
【開催メモ】
◆日 時:5月19日(土)14:00〜
◆場 所:観音寺会館
◆木戸銭:2,000円(事前購入)/当日2,500円
◆チケット購入窓口:パスコニュー大崎店(4/19より)
●詳しくはTwitterをチェック!(https://twitter.com/osakino1)
去る4月7日(土)、おしなべて早かった今年の桜の開花を顧みつつも、恒例に沿い開催された「大崎さくらまつり2018」。
"花より団子"の言葉どおり、地元のお店やボランティアの皆さんによる"美味しい&楽しい"屋台や、沖縄民謡の演奏など、しばし桜の名残りの中での憩いのひと時を、集まった人々みんなでエンジョイしていました。
その後、折しも強風の天候となり、定刻より早めの閉会となったものの、「おまつり広場」でのしばしの出会いを明日につなげる、そんな"大崎の春"のひと時となりました。
ようこそ!花咲き・夢さき・大崎へ-- 恒例となった春の"さくらまつり"が今年も西口センタープラザ(おまつり広場)で開催されます。(10:00~15:00 ※雨天中止)
美味しい屋台やバンド演奏、バルーンアートのプレゼント(先着順)等もお楽しみ! お馴染み、大崎一番太郎や、ノン子、スパンキーもやってきます!!
"見て、食べて、少しはしゃいで"、ぜひ"大崎の春"を楽しんでください!
"サブカル"な若者大集合ー今年も"コミケ文化"を大崎駅前エリアからサポート!
毎年2回、お台場の国際展示場では数十万人が集結する日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が開催されます。
大崎コミックシェルターは、このコミケ会場への始発・中継駅ともなる大崎駅周りを休憩場所(シェルター)として開放し、"コミケ戦士"の若者達へ情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げた「おもてなし」を提供する、今注目のビッグ催事です。
すでに今回の開催で8回目を迎え恒例行事となった"ジャパン・サブカルチャーの解放区"大崎コミックシェルター。今年の冬の開催は、ゲートシティ大崎でのミニステージや、大崎一番太郎のサプライズ訪問、さらに人気の「コミ割」やプロ声優のスペシャルアナウンスetc.に加え、昨年注目を集めた「同人誌販売会」のアンコール開催も予定されるなど、これまで以上の充実が期待されています。
「大崎コミックシェルター」で始まる年末の3日間、また今年も大崎駅前が盛り上がります!
12回目を迎えた"人づくりスポーツ行事"「大崎カップ」。12/3(日)、品川区総合体育館で白熱開催!
バレーボールの東京都大会で常に優秀な成績を挙げる品川区立大崎中学校バレーボール部が牽引役となり、他地区の小・中学校クラブチームの"熱き戦い"をサポートする「大崎カップ」。既に12回目を迎えたこの人気スポーツイベントが、去る12/3(日)、"大崎カップの聖地"品川区総合体育館で開催されました。
当バレーボール大会は、スポーツ交流を通じた子供達のこれからの活躍と人づくりが大いに期待される地域イベントでもあり、今や多方面からの注目を集める恒例スポーツ行事となっています。
主催する大崎駅周辺まち運営協議会(実行委員長 綱嶋 信一氏)では"大会を大崎のまちづくりに活かし、さらに地域を盛り上げていきましょう"と意気揚々。これからも大会の成長が大いに期待されるところとなりました。
尚、白熱の末の試合結果は以下の通り。
優 勝: 「NEW ASAMADAI」チーム
(14人編成/橋本正子監督)
準優勝:「銀河SCシリウス」チーム
(11人編成/村山辰矢監督)
■主催:大崎駅周辺まち運営協議会
■協賛:株式会社 ミカサ
■協力:品川区立大崎中学校バレーボール部
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、今年の冬もまた開催されます!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
30回目の特別開催となった「しながわ夢さん橋」。10/7(土)〜9(祝)、エリアを広げて充実の開催!"
"品川区の秋を彩る最大の催し"ともなった「しながわ夢さん橋」。その30回目の開催が秋晴れの下、新たに大崎西口公園とその周辺エリアまでエリアを広げて盛大に開催されました!
当日は、30回目を記念して「O美術館」と「光村グラフィック・ギャラリー」での『アールブリュット展 in 大崎」の開催や、『しながわ夢さん橋30周年特別展』(於:O美術館)との共同開催が行われたのをはじめ、新たに設けた「西口公園エリアファミリーゾーン」では、赤ちゃんとママのためのスペースをはじめ、絵本マルシェと読み聞かせステージ等々、親子で楽しむプログラムを揃えて"子育て世代の解放区"を出現させています。
開催30回目のこうしたプログラムと好天の条件にも恵まれ、会場はこれまで最高クラスの賑わいに。31回目以降の今後の開催が、さらに期待される"みんなの夢さん橋"となりました!
もはや日本の季節行事としてすっかり定着した感のある「ハロウィン」。
ここ大崎でも、各再開発ビルのプラザなどでそれぞれに趣向を凝らした ハロウィン・イベント&フォトロケーションが展開されます。まちを挙げて 盛り上がる秋のファンタジックイベントを、ぜひお楽しみに!
「しながわ夢さん橋」は多くの皆様に支えられ、30回目を迎えました。これまでの謝恩を込めて、出会いと共感の時をより豊かにおとどけしたいと願っています。
◆詳しいご案内は【しながわ夢さん橋2017 公式サイト】をご覧ください!
小学生から高校生までが参加する、街を元気にする品川発のバンドコンテスト!
【観覧無料・入退場自由】
■9月30日(土):小学生の部/午後1時から〜
■10月1日(日):中学生・高校生の部/午後1時から〜
■場所:ゲートシティ大崎/ゲートシティホール
■主催:大崎西口商店会/大崎周辺まち運営協議会
■後援:品川区・ゲートシティ大崎 他
■運営:パワードリームミュージックフェスタ実行委員会
6月3日(土)、第27回「お花いっぱい大崎」開催。参加企業やボランティアもさらに充実、"きれいなまち大崎"の実現へ花を添えています。
大崎のまちを花と緑の潤いでいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。 すでに27回となった今回の開催は、今やレギュラーメンバーとなったな大崎中学校をはじめ、多くの企業や団体の方々の積極的な参加のもと、初夏の爽やかなな青空の下で盛大に行われました。
とくにCSR(社会貢献)活動の一環として参加された多くの企業の方々は、花植え前の事前の段取作業へもご尽力。当日参加の生徒の皆さん共々、土まみれの晴れやか笑顔が印象的でした。
大崎のまちを、優しくきれいなまちにするために、これからも皆様のご協力をお願い致します。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この6月もまた開催されます。今年植える花は、アフリカホウセンカとベコニアを合計3,000鉢の予定!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
◆お花いっぱい大崎運動とは◆
毎年初夏と冬の年2回、大崎駅東西両エリアで開催。いつも通る歩道の脇に花が咲き、ここに暮らす人、訪れる人の目と心を和ませてくれる、そんな"一年中優しいまち・大崎"へと願って始まった花植え運動。花の植え替え期に合わせて年2回、東口と西口で一斉に、約300人もの参加ボランティアの方々の力で植え付けしています。
ようこそ!花咲き・夢さき・大崎へ-- 恒例となった春の"さくらまつり"が今年も西口センタープラザ(おまつり広場)で開催されます。(10:00~15:00 ※雨天中止)
美味しい屋台やバンド演奏、バルーンアートのプレゼント(先着順)等もお楽しみ! お馴染み、大崎一番太郎や、ノン子、スパンキーもやってきます!!
"見て、食べて、少しはしゃいで"、ぜひ"大崎の春"を楽しんでください!
"サブカル"な若者大集合ーー年の瀬の大崎駅周辺は、コミケ戦士のシェルターへ!
毎年2回、お台場の国際展示場では数十万人が集結する日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が開催されます。
大崎コミックシェルターは、このコミケ会場への始発・中継駅ともなる大崎駅周りを休憩場所(シェルター)として開放し、"コミケ戦士"の若者達へ情報・食事・コンテンツの分野から大崎のまちを挙げた「おもてなし」を提供する、今注目のビッグ催事です。
すでに今回の開催で7回目を迎え恒例行事となった"ジャパン・サブカルチャーの解放区"大崎コミックシェルター。今年の冬の開催は、ゲートシティ大崎でのステージイベントに加え、人気の「コミ割」やプロ声優のスペシャルアナウンス等々、これまで以上の充実が期待されています!
12月3日(土)、"まちを美しくする恒例行事"冬の『お花いっぱい大崎』が盛大に開催されました。
大崎のまちを花と緑の潤いでいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。
すでに26回となった今年の冬(12/3)開催は、地元の大崎中学校をはじめ多くの企業や団体の方々の参加のもと、青空の下で盛大に行われました。
とくに今回の開催では、レギュラーボランティアの方々のほか、地元の複数の企業の方々がCSR(社会貢献)活動の一環として参加。花植え前の摘み取り作業など、"大崎のまちを美しくする力作業"に汗を流す光景が見られました。
北風吹くまちに、元気で可憐な花を咲かせた「お花いっぱい運動」。
これからも皆様のご協力をお願い致します。
毎年、品川区総合体育館で行われる"名物スポーツイベント"の大崎カップ(小中連携バレーボール大会)が、去る12月4日(日)、区立大崎中学校バレーボール部の全面的協力のもと、多くの小・中学生クラブチームが参加して開催されました。
当日は大崎中学校バレーボール部の指導によるロングサーブ大会も行われるなど、コートには"エンジョイ・バレー"のリラックスした雰囲気もプラスされ、恒例行事として定着した「大崎カップ」の存在感とゆとりが感じられる大会ともなりました。
尚、当大会の主催は大崎周辺まち運営協議会(実行委員長 綱嶋信一氏)が行い、大崎駅西口商店会が共催、株式会社ミカサが協賛として参加するもので、「今後も当大会を通じて子供達のこれからの活躍と地域活性化を目指した取り組みを続けていく」(綱嶋実行委員長)とのことです。
ますます盛り上がる「大崎カップ」。これから大崎のまちをさらに盛り上げる、若々しいスポーツパワーにエールを!
目黒川沿いに咲く冬の桜®「目黒川みんなのイルミネーション」がスケールアップ点灯! 今年は過去最大、約2.2kmにわたって一斉に開花しました!
去る11/18(金)、目黒川を彩る冬の夜の風物詩、「目黒川みんなのイルミネーション」が点灯開始となりました。
とくに今年は、これまでのエリアに加えて品川区主催のエリアが川の上下に加わり、イルミネーションの長さは約2.2kmへとスケールアップ。例年にも増して絢爛豪華な冬のさくらが楽しめることとなりました。
11月18日(金)の点灯開始の夕べには、五反田ふれあい水辺広場」での恒例の点灯式とお楽しみイベント(冬の桜®ふれあいフェスタ)が開催され、目黒川の宵のほとりにしばしファンタジックな"サクラの光のワンダーランド"出現となりました。
"みんなで咲かせよう!!冬の桜®"を合い言葉に、地元のお店や企業の協力による廃食油使用の100%自家発電&点灯を実現した「目黒川みんなのイルミネーション」。地産地消のエコ・エネルギーで叶えた冬の桜®の清々しい美しさを、今年は2.2kmのロング・プロムナードでお楽しみ下さい。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、今年の冬もまた開催されます!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
雨模様にも負けない盛り上がり振り!ーー「しながわ夢さん橋2016」、期待に応えて充実の開催!
今年で29回目となった"大崎の秋の風物詩"「しながわ夢さん橋」が10月8日(土)、9日(日)、10日(祝)の3日間、あいにくの雨模様にも関わらず、地元や周辺地域から集った多くの人々を迎えて盛大に開催されました。
今年は、節目となる30回目の開催を翌年に控えて、内容の充実ぶりが多いに期待される開催となりましたが、地元のエンターティナーetc.が大活躍の「ステージ」や、注目のブラインドサッカーをはじめ大人気キャラを集めて盛り上がる「スポーツ」、さらに大評判の「青空バザール」や夢さん橋号etc.を楽しむ「プレイ」など、どれも雨模様を吹き飛ばす大盛況の開催となりました。
これからも、ボランティアとして参加してくれた多くのお仲間も含め、スローガンの"ひと・まち・企業が奏でるシンフォニー"のとおり、参加いただいたお店や企業のご協力のもと、つながり、広がるシンフォニーの輪が実感できる「夢さん橋」へと成長していくことが期待されています。今後ともよろしく応援ください!
水辺広場に涼感と憩いを求める"夏の夜の祭典"『目黒川夜市』。昨年に引き続き、和(なご)みと賑わいの大盛況開催!!
夏の宵を、川辺の風に当たりながら"涼しく、楽しく、美味しく"過ごした2日間。五反田ふれあい水辺広場での、夏の恒例行事へ。
"夏の宵は、水辺広場で和みましょう"をキャッチフレーズに、区立五反田ふれあい水辺広場にケータリングカーやクラフトマーケット&マルシェ、さらに音楽ステージや品川の地ビールetc.を集めて多くの人々を呼んだ『目黒川夜市』。[7/29(金)・30(土)開催]
好評だった昨年開催に引き続き2回目の開催となったこの催し、品川区河川下水道課が主催し、大崎エリアマネージメント及び大崎・五反田タウンマネージメントの手で実施。地域の賑わいの創出と交流、水辺広場の周知化を目的に、地元の人々や周辺からのビジターに集ってもらおうという注目の地域イベントです。ことしも多くの人々が水辺に集い大盛況。夜店とグルメとミュージックで、しばし"真夏の夜の夢"を共に分かち合う、和みと賑わいひと時となりました。
すでに今後の開催も予定されている当イベント、大崎駅周辺エリアの新しい夏の夜の恒例行事として定着しそうです。
大崎のまちを花と緑の潤いでいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。
すでに25回となった今年の初夏(6/4)開催は、地元の大崎中学校をはじめ多くの企業や団体の方々の参加のもと、青空の下で盛大に行われました。
開催規模はベコニアやアフリカホウセンカなどの花苗3300株、花植えエリア(花壇)は約300m2に及ぶ大規模なもの。
花壇に鮮やかな色を添えた花々が、まちを往く人々の心にも和みの花を咲かせていました。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
【今回植える花の種類と株数】
★ベゴニア..................1,400株
★アフリカホウセンカ...1,400株
★ジニア........................500株
12/7(月)、大崎駅西口バスターミナルの開設運営と運行開始を記念し、オープニングセレモニー&イベントが盛大に執り行われました!
当日の朝は、運営・運行の無事を祈念する神事やブラスバンド演奏の後、濱野品川区長をはじめ関係者参加による感慨の「くす玉開き」が行われ、晴れて念願の"バスターミナル・オープン"となりました。
正午からは、大勢の一般ビジターの方々が集まる中で、バス便でつなぐ地方都市のご当地グルメのおもてなしやケータリングカーでの試食プレゼントなどが行われ、期待と注目を集めたバスターミナルのオープンにふさわしい賑わいのお披露目イベントとなりました。
また、当日の22:00には、高速路線バスの第一便(ウィラーエクスプレス・大阪方面行)がスタート。
バスターミナルの運営に当たる(一社)大崎エリアマネージメントよりバスドライバーの方への記念の花束贈呈が行われ、その後、関係者が見守る中でいよいよ意義ある第一便の発車となりました。
"賑わいと観光の新拠点"大崎駅西口バスターミナルから、大崎のさらなる魅力向上への旅立ちがスタートしています!
先着200名様に、WILLERケータリングカーによる『たこ焼きスープ』プレゼント。(夜はアルコールドリンクetc.をお楽しみいただけます※有料)
【開催日時】
10月10日[土] ・11[日]・12[祝]
【開催場所】
O美術館(大崎1-6-2 大崎ニューシティ2号館2階)
【展示内容】(※展示コーナータイトルとは別です)
◆「新鮮大崎・大崎今昔物語」抜粋展示
過去から現在、未来へと受け継がれていく「ふるさと大崎」のDNAを訪ねる小誌『大崎今昔物語』より、これまでの数編をリピート展示。
◆地域コミュニティ誌「ふれあい」
今年で30年の歴史を築いた大崎第二地域センター発行の「ふれあい」。価値ある多くのバックナンバーを含めて、地元大崎の血の通ったレポーターとしての成果を公開。
◆新しいまちづくりの姿
「副都心大崎」の指定から始まった大崎駅周辺
地域の再開発の姿。従前従後の変容ぶりや、
再開発がもたらした成果のかたちを辿ります。
◆「しながわ夢さん橋」の歩み
すでに四半世紀超もの歴史を築いた手作りの伝統イベント『しながわ夢さん橋』。それぞれの時代のポスターを通じて歩みを振り返ります。
◆ふるさと大崎のアルバム
山手線沿いの休眠地を利用して作った田んぼでの稲刈り。また、全国の「ひょうたん」大集合の祭りや、大崎駅の七夕飾りなど、思い出深い催しをご紹介。
◆地元の学校からの出展
都立大崎高校の生徒の作品鉄道ジオラマをはじめ、各学校からも出展
◆蝶の標本/松江市からの展示/その他
地元の蝶を採り続けた先達の貴重な採集標本を始め、大崎と縁の深い松江市からの協力出展も。
※展示内容は変動する場合もありますのであらかじめご了承ください。
【O美術館のごあんない】
■開館時間 : 10:00?18:30
■休 館 日 : 木曜日、年末年始、保守点検日
■交 通 : 「大崎駅」北改札東口から徒歩2分
■所 在 地 : 大崎1-6-2大崎ニューシティ2号館2階