HOME > 更新情報 > 環境に対する発信と行動は、身近な教育施設から...
■サステイナブル事業の取り組みについて、思う事
(大崎在住の主婦の方より)
「サステイナブル」事業について、
私は、環境省のこうした取組を存じておりませんでした。
レポート内容を読ませていただくと...
本当にスタートラインであることを推測いたします。
また逆に、これは、持続可能な街「大崎」の未来像をつくる
絶好のチャンスと強く感じました!
まずは「発信」「行動」と思います。
大切なことが「つたわる」ことを願っております。
ところで、その大切な「発信」の方法ですが・・・
幸いなことに大崎駅周辺は、
幼稚園や学校などの教育施設が多いようです。
子供たちへの環境教育の育成をはかるべく、
こうした教育施設と連携し、子供たちへの教育をとおした
父母のみなさんへの環境に関わる情報発信は、
かなり大きな成果があると思います。
これは、時間がかかる、積み重ねの要る活動になると思いますが、
「つながり」と「つたえる」ことで各個人での自覚がつたわり、
やがてモデルタウンとして「わがまち」の「自慢」ともなることで、
持続可能な明るい未来に近づくものと確信します。